2011夏合宿

3日目 部活日誌
 階段をまっすぐに降りられる人はもういません。横向きに降りてみたり、後ろ向きに下りてみたり、人それぞれいろいろです。
 メニューを軽くして午前をクロカン2Kを3周に変更しました。今日の全体的に走る量を減らしてその分スピードを午後頑張ります。
 サニアパークでのスピード練習もずいぶんと慣れてきました。長距離は400Mレペティション×10本で短距離、中距離は300M+150Mを10本です。
 1年生の岩井君と渋谷君は足を痛めていて思うように練習できませんでしたが、午後練習は全て行うことができました。走ることができない辛さなんて、陸上に関わっていない人には決してわからないものだと思いますが、走れたことで非常に良い表情をしていました。
 キャプテンの清水君にはこの合宿で強くなれと言いました。午後練では限界を超え、常に先頭を狙いました。
 みんな体の限界を凌駕しています。たった3日でここまで変わるのです。この合宿で限界値をかなり高く上げられました。
 今まで「もう無理」とすぐに諦めてしまっていたのが、「こんなにできるんだ」と変わりました。
 この意識でこれからの練習に取り組めば、叶わない夢はありません。
 陸上でも、仕事でも。
3日目 顧問の練習日誌
 生徒のほうは疲れが限界にきているので、メニューを落としましたが、走る姿勢で見せることも大切なので予定通りのメニューでいきました。
 クロカンを7周とそこまでのジョックで17.4km@5'52でした。
 午後からはサニアパークで400M×10本のレペを行いました。
 1本目 69秒64
 2本目 70秒48
 3本目 68秒30
 4本目 69秒15
 5本目 70秒99
 6本目 78秒50
 7本目 76秒01
 8本目 73秒78
 9本目 74秒44
10本目 69秒84
   @ 72秒11
 よく頑張りました。
 そして長距離メニューを消化したところで、短距離のラスト150Mのメニューに入りました。昨日の100Mでは13秒70と12秒台には届きませんでした。でも自分の中で課題となっていることがあるので、まだまだいけます。
 今日の150Mでは目標としているスタートダッシュこそ出遅れましたが、トップ集団で入れました。これから短距離のスピード上げていきます。
 today 21.4km this month 203.4km


戻る
前へ
次へ